- Details
前編はこちらから
多くの人にとって、「教師 (teacher)」「インストラクター (instructor)」「教育者 (educator)」は同義のことばでしょう。教育者ということばは教室で教える人を指すには、やや大げさでかしこまったことばです。ほとんどの辞書ではこれらのことばは同義として扱われています。自分でも辞書を引いてみると、教育者とは指導や教育をする人・教師とありました。「教育者とは教育をする人」 ということばの反復について取り上げるのはここでは置いておいて、この意味をもう少しよく考えてみたいと思います。
- Details
本学オンラインMA TESOL(TESOL修士課程)の2017年の授業スケジュールをご案内いたします。
(スケジュールは変更する可能性がございます)
- Details
学習の世界に従事する人たちを指す単語について考えてみてください。先生 (teacher)(一番よく使われる言葉です)、インストラクター (instructor)、チューター (tutor)、デモンストレーター (demonstrator)、教授 (professor)、教育者 (educator)・・・など、いくらでも挙げられます。ここでは「インストラクター」(instructor)と「教育者」(educator)の違いについて考えてみたいと思います。では始めましょう。
- Details
TESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages; 英語教授法)の世界的権威であり、アナハイム大学のデビッド・ヌーナンTESOLインスティチュートのオンラインTESOL認定およびTEYL(Teaching English to Young Learners)認定プログラムを開発・監修を務めています。
- Details

アナハイム大学TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages; 英語教授法)プログラムでは、毎年レジデンシャルセッション(短期集中講義)が開催されます。隔年で東京またはカリフォルニアにて開催される同セッションは、日頃オンラインで講義を受けている教授陣やクラスメイトと実際に顔を合わせて講義を受け、学びを深める機会です。2017年は8月24日〜27日の4日間、カリフォルニア州アナハイムにて開催予定です。
- Details
アナハイム大学では2017年3月20日よりオンラインTESOL修士課程 (MA in TESOL)および博士課程(Ed.D. in TESOL)にて、新たなTESOL(英語教授法)コースが開講されます。
下記授業は外部の方も登録していただけます。登録をご希望の方は、本学アドミッションオフィス(support@anaheim.edu)までお問い合わせください。
(オンライン授業は60分間の講義(質疑応答等を含む)とその後30分間の学生同士のディスカッションで構成されます)
- Details
この度、アナハイム大学オンラインTESOL (Teaching English to Speakers of Other Languages; 英語を母国語としない人のための教授法) 認定プログラム (Online TESOL Certificate) 卒業生のジェームズ・ドーティーさんが、中国・広州市による「多文化における特色ある義務教育学校」金賞を受賞しました。
- Details
アナハイム大学では、オンラインでインターナショナルMBA、さらにサステナブル・マネジメント(持続可能な経営)に特化した、グリーンMBA (MBA in Sustainable Management)の2つのMBAプログラムをご提供しています。
特に、昨年ビジネスプログラムの授業料見直しを行い、本年よりオンラインMBAプログラムを総額費用(授業料その他申し込み費用等含む)5000ドル以下でご提供しております。詳しくはこちらからご覧ください。
また、本学MBAプログラムを卒業生に本学での学びとその後のキャリアについてインタビュー。卒業生の声を一挙にご紹介します。